忍者ブログ
一日何かの話題を載せていきたいと思ってます。
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは


テストと車校を一緒にクリアするのはきついな・・・


友達に彼女ができました。

一回振られたのに頑張ったみたい。
まぁまだ始まったばかりですからね。がんばれよん


ファミコンの日
    1983(昭和58)年、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売した


ぴこぴこ


以下コピペ

【教育】 「"俺"という漢字を子供に教えていいのか」…常用漢字改訂、「俺」で大モメ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215998025/


・問題は「俺」-。文化審議会漢字小委員会の常用漢字表改定作業が、来年2月の最終案作成に
向け大詰めに入る。現在の1945字からどれだけ増やすかが焦点。第2次追加案に残った188字の
中では意見の隔たりが大きい漢字もあり、絞り込みには、まだ曲折がありそうだ。特にもめているのが
「俺」という漢字。普段の生活ではごく普通に使われているこの字も「子どもに教えるべきものか」など
との意見もあり、結論は先送りされている。

小委は04~06年の新聞や出版物から3500位までの漢字出現頻度を分析し、上位の漢字を中心に
追加候補を選ぶ作業に入っている。
5月の1次案では「挨拶」のように熟語としてのみ使用頻度が高い漢字54字を含め、274字まで
絞り込んだ。6月16日公表の2次案では「鬱」が残る一方で「叩」「濡」「覗」といった漢字が「仮名書きで
済む」などと落選した。

「匁」とともに外す予定だった「斤」は「パンを数えるのに使う」と一転残留。1次案では候補にも
ならなかった「嗅」が「日常生活でよく使う」と“抜てき”されるなど、議論は右往左往している。
中でも1次案から特にもめているのが「俺」。もちろん日常生活で頻繁に使われている言葉で
本やドラマのタイトルなどにも普通に使われている(中日・落合監督の代名詞「オレ流」は自著の
表記ではカタカナになっている)。

だが委員の間では「相手との距離を測る重要な言葉」「子どもに教えるべきものか」と賛否は分かれ、
結論は先送りされている。

教育評論家の尾木直樹法大教授は「『俺』というのは、常用されている言葉。ある知事も『俺は~』と
言っている。『言葉として汚い』という意見もあるのかもしれないが、上品か下品かという対立的な
とらえ方はできない。言葉というのは現実での使われ方で決まってくるもの。きちんと教える
べきです」と訴える。
次の小委は15日に開催される。文化庁の担当者は「これから一つ一つ詳細に検討するので、
もっと意見の相違が出てくるのでは。予定通りに審議が進めばいいが…」と心配顔だ。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080713-00000002-sph-soci


ここまで


あんまり関係ないですが僕は俺と僕を使い分けてます。私はほとんど使わないですね。

覗くはあんまり使わないですね。ていうか、学校で習ったか?


いま自分は人間として後退してるので覚えてる量も減ってるんですよね・・

鬱です・・・でも、実際には鬱って書けないですよ・・・


就職の際にはこういった常識も必要になってきますよね。

しっかりしなきゃいけないですよね。


では、おやすみなさい



07月15日 (火曜)
月齢 11.56
潮汐 若潮
月名(旧暦日) 十三夜月
PR
こんばんわ

予定ができそうです。楽しんできたい。


七夕(七夕の節句)

みなさんのお願いは何ですか?僕は余裕が欲しいです


カルピスの日

我が家では10倍に薄めて飲みます。


ポニーテールの日

程よいボリューム感・・・・うなじのエロさ・・・

結論→最高

ぽにーーーーぽにぽにーー


以下コピペ

【物価上昇】学校給食「もう限界」 現場では悲鳴…牛肉が豚肉に デザートを減量など
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215356609/


食材の値上げラッシュが止まらない。
7月も続々アップが見込まれ、各地の小中学校の給食現場では悲鳴が上がっている。

パンが米飯に、牛肉は豚肉に替わり、子供たちに人気のデザートを減らしたケースも。
献立の苦しいやりくりが続く栄養士からは「もう限界」との声が聞かれ、
給食費の値上げに踏み切る動きも出ている。

「値上がりが食材全般に広がってきた。秋にかけて魚介類もか…」。
愛知県岡崎市の栄養士は頭を抱える。年度内は給食費を据え置く方針で、献立に苦心。
かんきつ類はサイズを小さくし、国産牛肉は一部を安価な外国産にした。
外国産は肉質が硬いが、煮込んだり、ミンチにしたりしてしのいでいる。

愛知県教委の調査では、本年度から北名古屋市など県内9市町村が
給食費を1食10-20円値上げし(昨年5月現在の1食当たり平均は小学校約213円、
中学校約258円)、18市町村も検討中だ。
「食の安全に関心が高まり、安い外国産からの転換が広がったのも要因」という。
小麦の高騰でパンを米飯に替える動きもある。

食材を供給する愛知県学校給食会によると、食パン(2枚、80グラム)は前年度比で
約10%アップ。そのほかスライスチーズ(約39%増)、乾燥シイタケ(約28%増)などと、
軒並み上昇している。


給食費を据え置いた津市美里町の辰水小は、5月から牛肉が消え、豚肉や鶏肉に。
三重県四日市市は6月、人気のアンデスメロンをあきらめ、9月のナシもやめる。
ゼリーやヨーグルトの分量は60グラムから半減した。
福井県若狭町の給食センターは、毎年7月に出す地元名物のうな丼を
見送るべきか悩ましげ。「子供がかわいそうだが、あきらめざるを得ないかも…」

一方、値上げした自治体も“台所事情”は楽でない。
愛知県岩倉市は、クラスや季節ごとの食欲に応じて供給量を変えるなど、無駄を省く努力が続く。
滋賀県栗東市は、以前は返品していた形の悪い野菜も使うようにし、魚や調味料は安い種類に。
長野県松本市は山間部に多い自校給食の学校で1食最大32円も値上げした。
一部食材を一括購入する対策を検討中だ。

■献立の工夫しか…
民間非営利団体「食育サポートセンタークックラボ」理事長の山本久代さんの話

栄養士は日ごろから1円未満までコスト計算しているが、今後も献立の工夫で努力するしかない。
ただ、地場産を使うなど安全性を優先させるには、給食費値上げがやむを得ない場合もあるだろう。
生活習慣病対策などの目的もある給食の重要性や、食材の価格の現況について、
学校側が保護者に積極的に説明することが大切だ。

http://opi-rina.chunichi.co.jp/topics/20080701-2.html


ここまで


たぶん僕たちのちょっと前の時代が黄金期のような気がする


デザートが減るのはつらいですよね・・・

まぁパンは週一くらいに減らしていいんじゃないですか

米はそんなに値上げはしてないでしょうし

あぁ給食食べたいなぁ


では、おやすみなさい。



2008/7/7 の各種データ
二十四節気 小暑(7/7~7/21)
◇梅雨あけもちかい?
旧暦 6月5日 仏滅 干支 戊申(土の兄)
九星(年/月/日) 一白/三碧/一白
二十八宿 畢(ひつ) 二十七宿 翼(よく)
日の出入・月の出入 (計算地:東京)
日の出 04時32分 : 日の入 19時01分
月の出 08時54分 : 月の入 21時47分
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
kaba
HP:
性別:
男性
suppotail
株価

- HARMONY Corporation. -ブログパーツ 株価検索

Copyright © たぶん日刊ブログ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]